無塗装派の方にもお薦めの消し方です。
接着剤で消す
接着面に接着剤(ドロッとした樹脂入りの物)をやや多めに塗ってぎゅっと圧着。
溶けたプラが隙間を埋めてくれます。
ライフル等は接着剤を塗れていない箇所が出がちなので、両パーツの接着面に接着剤を2度塗りして圧着しましょう(はみ出しが多いと汚くなりがちなので注意)
5日以上放置して爪で押してもへこまないくらい完全に乾燥させたらペーパー掛けをしてならします。削りの途中でシンナー臭がしたら乾燥が不十分な証拠。更に2日程乾燥させましょう。
これで合わせ目は消えるはずです。

隙間は消せましたが溶けたプラが変色して合わせ目跡が分かってしまいます。

ランナーパテで消す
隙間が広く普通の接着剤では消せそうにない場合にランナーパテを使います。
同色のランナーを細かく切って、流し込み接着剤やラッカーシンナー(薄め液に非ず。プラを溶かす強力な溶剤です。ホームセンター等で入手可)に浸します。
塗料や接着剤の空き瓶は気密性が高くお薦め。塗料用は空き瓶も市販されています。
細かく切ったランナーを入れ、ランナーが浸る位の量のシンナーを加えます。一晩くらい放置するとドロドロに溶けています。沢山は要らないのであればランナーもシンナーも少量にして瓶を斜めに固定しておけばOKです。

パーツに塗る際は接着剤用の刷毛が便利ですが金属や木製の棒で代用可能です。
上記の手順で合わせ目は消せますが溶剤でプラが変色する場合があります。これを完全に防ぐのは難しいようです。

ランナーパテで接着

塗装派の方で手早く消すなら
流し込み接着剤+瞬着
強度と乾燥時間を考えるとこれが1番でしょうか?
瞬着(瞬間接着剤)で合わせ目を消すので合わせ目が見えます。無塗装派の方には向いていません。
瞬着のみで接着+合わせ目消しはお薦めしません。瞬着は引っ張りには強いですが、曲げと衝撃には弱いからです。落として割れ目が復活は悲しいものがあります(泣)
合わせ目消しはこんな感じです。
スミ入れ~完成に続きます。